会長あいさつ

役員の紹介

設立総会

会則について

会報について

会費について


home.gif
トップページへ戻る
第三代会長 ごあいさつ
第二代会長 佐藤 剛
 この度、第二代目会長、恩師 佐藤 剛先輩より御指名を賜り、第三代目OB会の会長を務めさせていただく事になりました第4代卒 森 信英です。

私が1976年春名古屋から上京、日芸写真学科に入学した頃の日本の音楽シーンは正にニューミュージックが盛り上がり、ユーミン(荒井由美)が若者に支持され始め、解散したばかりのシュガーベイブの元リーダー山下達郎がソロデビュー、大滝詠一、ハイファイセット、南 佳孝、など・・すべてがこれからの世にむけて発進し始めたころでした。フォークでは井上陽水、かまやつひろし、吉田拓郎、さだまさし、かぐや姫、チューリップ・・・イルカの「なごり雪」や太田裕美の「木綿のハンカチーフ」がヒットし、巷に流れていました。海外ではスティービィーワンダーがあの「キー・オブ・ライフ」でグラミー賞に、

チックコリアが「浪漫の騎士」を、サンタナ「哀愁のヨーロッパ」、ジェフベックが異色作「ブロウ・バイ・ブロウ」で超話題に・・・

そんな時代の中、ニューミュージック〔特にティンパンアレイ系〕が気になり始めていた私はスネアドラムを抱えて「ドラム担当希望です。」と言って入部しました。当時、軽音と違って(今のフォークとも・・)エレバンは珍しく、特にドラムは希少な存在でしたので掛け持ちが増え、2.3年の頃にはほとんど毎日バンド練習で機材に貼り付き状態で、幹部時代の会議にも出られなかったため役職は正に器材管理係でした。おかげで色んなジャンルの楽曲やメンバーと器材にも触れる事が出来ました。

卒業して既に30年が過ぎ、現在では私は写真学科出身としての夢を果たすべく道を歩み広告写真家として小さいながら写真撮影スタジオを所有し、西新宿にて経営しております。(新卒採用社員も自分の子供の世代になってまいりました。)然し乍ら今でもその当時のバンド仲間に声を掛けて年に一度私の会社の撮影スタジオを音楽スタジオとして開放し、バンド演奏パーティを主催しております。日芸フォークOBが主なメンバーですが〔軽音OB含む〕そのお仕事お友達の仲間たちが集って世代ジャンルを超えた音楽が鳴り響き大変盛り上がります。今年も初代、第二代OB会会長含む総勢約50人ほど集まり大盛況でした。次回は是非他OB皆様もご参加下さい。世代に違いはあれども、私たちは同じ日芸フォークで音楽という共通なハートを奏であう時代を過ごした同士で御座います。

その同士が顔を会わせれば更に時代世代を超えた新しい世界が生まれるかも?

大局日芸出身同士です。ご卒業後のご活躍フィールドでも世の中の狭さを実感されているかと存じます。

こんな時代です。本会が会員皆様の新たな発展に広がる可能性につながりますよう積極的に活動を進めさせていただく所存で御座います。

その為には会員皆様お一人お一人のお力が必要で御座います。

何かとご無理をお願いする事もあるかと存じますが、改めまして皆様のご理解ご協力を

心よりお願い申し上げまして 私からのご挨拶とさせていただきます。

                       どうぞ宜しくお願い申し上げます

※初代会長のあいさつはこちら

※第二代会長のあいさつはこちら

NUAF-OB_bar.gif